・30代は人生の転換期
大学を卒業して数年。少し仕事に慣れてきて、これからどういう働き方をしていくのか悩みはじめる年代です。特に30代は結婚や出産、育児など忙しい時期を迎える人も多くなります。そして薬剤師として自分の力を試してみたいと考えはじめることもあります。
そんなときまず頭に浮かぶのは自分の条件にあった職場を探す、いわゆる転職をするという考え方もあります。薬剤師紹介会社をチェックするとイメージがわくかもしれないですね。
・条件にあった職場を探すには転職という考え方も
せっかく大学に行って薬剤師の資格を取ったのだから、子供が小さいうちは家にいたいけれど、少し大きくなってからもちゃんと薬剤師として働きたいと思っている人もたくさんいます。
しかし「少しでもブランクは短い方がいいのかな?」「あまり長く休むといろんなことを忘れたり、新しい情報についていけるのかな?」と転職することに不安を感じることも多くなります。
でもほとんどの同じ年代の方が同じ悩みを抱えて解決しています。実際こんな悩みを抱えている人たちはどうやって仕事をしているのでしょうか?
・30代の働き方
仕事と家庭をちゃんと両立させたい、でもどちらも完璧にこなすなんて無理なのではと思っていませんか?
確かに忙しい調剤薬局なら途中で時間になったからと言って帰りにくい雰囲気があるのかもしれません。だからと言って無理に残業をしなくてはいけないのでしょうか?
ほとんどの人がよほどのことがない限り、時間通りに帰ります。それは会社に事前に「こういう事情があるから、残業はできない」と話をしているからなのです。事前に周りの人に話しているので理解をしてくれます。
もし、どうしても途中で帰るのは気が引けるという人は、そういう忙しい薬局を選ぶのではなく、患者さんの数が少なく、時間も早く終わる薬局を選ぶべきです。
無理をしてまで残業する必要はありません。そういう働き方をしていると長く続けるのも難しくなります。
そのうえ、結婚や子育ての時期というのは長い期間ではありません。ある程度の年齢になると子供も自分で留守番ができるようになり、小学校に入れば学童もあります。
家族がいても働き続けるというのは何かを犠牲にするということではありません。家族と協力しあってやりがいをみつけ薬剤師として仕事をしていくということがとても大切だと感じるはずです。
・希望通りの職場をみつけ、長く働くためには
薬剤師は職場ではとても大切にしてもらえる存在です。どんな家の事情があっても会社に相談してみると案外話が通ることも多いはずです。まず今の職場で満足いく仕事ができないのなら、転職も考えてみましょう。自分の働き方にあった職場をみつけていきましょう。
<投稿つぶやき一覧>